今日はいつもと違う内容です。
赤外線って耳にされたことありますか?
携帯の通信だったり、暖房だったり。色々な用途がありますが
外壁の調査にも使えるのです。
もし浮き等があると健全部と比較して「ほんの少し暖かい」のです。
(といっても0.1~0.3℃程度ですが)
全ての物質は赤外線を放出しています。勿論人間も・・・
絶対零度以上の物質は分子運動をしているため、微量でも赤外線を
放射しているのです。
その赤外線量を専用カメラで測定し、温度換算して差異を解析していく技術です。
タイルが落ちて、もし人に当たったら本当に危険です。
実際調べると、落ちて無いだけで危ない建物が沢山あります。。。
これからは新築するという発想だけでなく、既存のストックを
いかに有効活用するかが大事な時代ですね。